たのしい回路シミュレータ TINA その1

シンセサイザーやエフェクターを設計するには、回路シミュレータが不可欠となるが、

楽器系に特におすすめなのが " TINA-TI "

TINAという回路シミュレーションソフトを、テキサスインスツルメンツが買い取って?簡易版を出してくれているというもの。

他のシミュレータと違ってかなり直感的に操作が行えるし、周波数解析や音出しも簡単にできる。

ということで、今回はTINA-TIの使い方を紹介してみる



インストール

まずは以下のリンクからダウンロード&インストール。
win10+日本語だと文字が化けることがあるので英語がおすすめ

次のページでは登録などが必要になるが、ここは各自頑張ってもらうとして、

その次はアメリカの輸出規制の確認がある。

軍事利用か否かを聞かれているのでCivil(一般人)にチェック

日本だとあまり見かけませんよね。

あとは下にスクロールして同意文をYESにするとダウンロード画面にすすめる

インストール画面ではとりあえずNEXTを連打しておけばOK
company名だけ入れないと行けないが、私は個人利用なのでnoneとしている。

ひとまずインストールはこれで完了



ひとまず起動してみるとこんな感じ


次回に続く

0コメント

  • 1000 / 1000