中古機材が臭いときの対処法
メルカリ等のフリマサイトで手に入れた機材が臭いことって結構ありますよね。
私は結構匂いに敏感なようで、ほぼ無臭のものしか受け入れられません・・
匂いについては、出品者は気づいていないことが多いので難しい問題です。
そこで、匂いに問題のある機材のケアの方法を日々研究していますので、現在の知見を書いてみます。
匂いの種類
個人的に以下のパターンに分類しています。
1.アルコール消毒で一時的に臭くなっている
2.タバコ
3.香水
対処法
1.アルコール消毒で一時的に臭くなっている
香水のような甘い匂いがすることがありますが、
アルコール消毒して発送すると、一時的に匂いを発する事があるようです。
どういう原理なのかよくわかりませんが、2,3日放置すれば消えます。
2.タバコ
喫煙部屋で使用されたものは、耐えられない匂いがします。
目もしばしばしてきてもう無理です。
私は部屋にあるだけで匂いで夜に起きてしまうので基本的に捨てますが、
気休めの対応方法もいくつか考案しています。
1.ウタマロ クリーナーで拭く
ファブリーズやアルコール消毒など色々試しましたが、今のところ一番効果がありそうなのはウタマロを含ませた布などで拭くことでした。漂白剤に漬てみたりもしたのですが、あまり効果はありませんでした。
2.日光浴
意外と効果がある場合があるのは直射日光に当てるという方法。
どういう理屈かわかりませんが、何か反応が起こっているようですね。
3.ケースに入れて使う
これはスマホ等の専用ケースが有るに製品しか使えない手ではありますが、ケースに入れて全面ガラスフィルムを貼る、等の表面を露出させない処理をすれば臭わなくなります。
4.クリアを吹く
透明の塗装を施します。
これは分解などの手間もかかるのでもう最終手段ですが、臭いものに蓋をするという事ですね。
といっても、臭い機材は中の基板も臭いので、無臭にはならないのですが、、
3.香水
何日か放置しても臭いようなら、恐らく香水でしょう。
また、匂いがきつい物は、他の機材にも匂いが移るので最悪です。
すぐにでもziplock等に封印した方が良いですね。
香水の消臭に関しては、今の所日光浴が一番効く気がします。
基材に直接吹きかけられている場合はもう無理なのですが、前オーナーの部屋の匂いが移っている程度であれば、完治が期待できます。
ウタマロはあんまり効果がない気がします。
香水で臭う事はそんなに多くないのでクリアは吹いたことが無いですが、恐らく有効でしょう。
まとめ:ウタマロと日光浴が有効かも
ということでした。
もしもっと良い方法があれば教えてください。
後日談
普通に重曹につけるのが一番効果が出ました。ガーン
0コメント